2010年2月19日(金)〜2月21日(日)
2/19
羽田→大分空港→瑠璃光寺→両子寺→泉福寺→杵築城→大分市内
2/20
大分市内→熊野胎蔵寺→熊野磨崖仏→真木大堂→大門坊磨崖仏→元宮磨崖仏→富貴寺→諸田越板碑→財前家墓地→天念寺→無動寺→応暦寺→有寺庚申塔→旧千灯寺→伊美別宮八幡宮
天念寺修正鬼会
2/21
伊美→姫島→岩戸寺→文殊仙寺→成仏寺→禅林寺→大分空港→羽田空港
昨年末、来年のカレンダーをもらったのでなんとなくめくっていると・・・そうだ、来年の修正鬼会(しゅじょうおにえ)はいつだろうと・・・と思いつき調べてみると・・・2月20日(土)ん・・土曜日ジャン。ということはその気になれば行けるんだ!と思い、早速旅行会社をまわり、レンタカー付のツアーは無いかと探すと・・・ありました。1泊3日ホテル1泊、レンタカー付のツアーが。しかもレンタカーは1日500円。3日間借りても1,500円。これはもう行くっきゃないと思い、計画を考えました。そんな時、私のホームページの「国東写真館」を見た方から、国東の盲僧琵琶師、高木清玄師の情報をいただきました。高木師は残念ながら、もう、おなくなりになっているそうです。そして瑠璃光寺(るりこうじ)の境内に観音堂を建立し清玄師の木像、愛用の琵琶や衣を奉納されたそうです。これは一度訪れないといけないなと思いました。情報をくれた方は、「原風景の残る郷」という番組を作っている大分在住のかたでした。今回の修正鬼会にも取材に行かれるということなのでお会いできるのを楽しみに計画を練りました。 


2月19日。天気は上々。羽田を飛び立った飛行機は時間通り大分空港へ到着。早速、レンタカーの窓口へ。しばらくするとレンタカー会社の車が迎えに来ました。車を降り、手続きを済ませると、車は・・・。プリウスだ!しかも新車。「まだ、1,000キロしか走っていないのでぶつけないようにお願いします」という係りの人の言葉にちょっと緊張する。
まずは瑠璃光寺を目指します。途中、コンビニを見つけたのでここでお弁当を仕入れました。20分くらいで瑠璃光寺到着。駐車場で腹ごしらえをしてお寺へ。六郷満山(ろくごうまんざん)、天台宗のお寺。ここのご住職は面白い法話をするということで有名な方。早速、お話を伺うことにしました。高木師の像は本堂の横にありました。奥様とのツーショット。観音堂には師の写真や琵琶などが展示されています。しばらくすると地元の方たちが集まってきました。聞いてみると今日は鬼会の行事があるとのこと。日をおいて、多くのお寺で行われているとのことでした。今回の目的の天念寺の修正鬼会(しゅじょうおにえ)と、ここともう一箇所、今回は成仏寺(岩戸寺と1年おきに行われる)の鬼会は大々的に行われていますが、その他の寺院は住職による読経が行われます。国東に住む人々の信仰心は昔から脈々と続いているようです。
瑠璃光寺山道
瑠璃光寺本堂
牛乗り大日如来
高木清玄師像
瑠璃光寺 鬼会の読経

瑠璃光寺を後に両子寺(ふたごじ)に向かいます。両子寺は国東半島の最高峰、721mの両子山の中腹にあります。国東半島は両子山の噴火により、28の尾根と谷で形成されており、谷に沿って集落が形成されました。両子寺は江戸期に六郷満山寺院の総持院となり、繁栄期を迎えました。山門にたたずむ国東随一の仁王像はとても威厳を感じます。仁王の前には朱塗りの無明橋がかかっており、、独特の雰囲気を醸しだしています。この橋を渡る人は一切の煩悩を断ってひたすら信仰を持たなければいけないと言われています。煩悩の塊のような私にはちょっと荷が重い感じでした。仁王像に見とれているとほんの一瞬ですが雪が舞ってきました。空は青空。白い雪が仁王像を包み込み幻想的な雰囲気になりました。しばし、感慨にふけり、山道を登っていくと総合門にたどり行きます。この門は900余年という歴史に秘められています。なおも登っていくと両子寺会館にたどり着きます。入館料200円なりを払って中へ・・・。寺伝によると仁聞(にんもん)が修行の折、観音様が現れ、男女二童子を授けたところから両子寺とし、子授けの霊地となったと言われています。隣にある護摩堂には本尊の木造不動明王が安置されていました。境内には多くの石仏があります。国東塔、庚申塔、宝篋印塔(ほうきょいんとう)・・・。階段を登って奥の院まで上がってみました。奥の院には本尊仏の千手観音(せんじゅかんのん)がまつられています。奥の院の隣の洞窟には不老不死の水が湧き出る洞窟があります。これを飲んで私は不老不死になるのだ!
両子寺山道の国東最大の仁王像
護摩堂
不動明王
国東塔
奥の院への山道
不老不死の水が湧き出る洞窟

両子寺を後にして泉福寺を目指します。泉福寺は曹洞宗、九州大本山のお寺で、国東半島の中で最も規模の大きい寺院です。無着禅師の開山で、創建当事は常任の僧侶が500人以上いたとされています。しかし、現在は無住。週に何回か住職がやってくるそうです。ここには国指定、重要文化財の開山堂があり、扉を開くときに独特の音がします。残念ながら住職が不在にため中を見せてもらうことができませんでした。泉福寺には多くの石造品があります。禅宗のお寺に、密教の象徴である、五輪塔も数多く見られます。これも国東だけのものでしょうか?
泉福寺山門
本堂
奥の院への山道
小品佛
石造群

泉福寺を後にして、途中、杵築城に立ち寄り、今晩の宿泊地である、大分に向かいます。国東半島を1周する国道213線は海岸沿いを走り、とても景色のよい道でした。杵築を抜け国道10号線へ。せっかく別府を通るのだからどこか温泉にでも入っていこうと思い、今回は別府でもちょっと奥にある明礬温泉に立ち寄ることにしました。さすが湯の町別府。温泉は豊富ですね。温泉にゆっかりとつかり、大分市内のホテルへ。思っていたよりきれいなホテルでした。
杵築城
杵築城からの眺め
杵築城への歩道にある鴨川石仏群